2010年06月27日
ピコピーン! ミンサガでひらめいたっ!
PS2 RPGソフト ロマンシングサガ ミンストレルソング
通称「ミンサガ」の攻略について。
これですよ、これ。
この、頭の上に電球がビカッと光って、あの音が流れるしゅんかんっ!
この「技を閃く」のがもう、毎回楽しくて楽しくて。
周回によって、今回は苦労するなあ、とか、逆に、今回はこの技はラクに閃いたな、とかが楽しいんですね。

たとえば、いきなりゴールドマインの氷晶獣先生から、たしかあれはホークでしたが、Aモードフルーレ素振りから「ファイナルレター」を閃いたことが1回だけありましたよ。
で、やっぱり「キャラによって」多少のクセといいますか、「閃きにくい」ということは、ありますねえ。
私は、実は一番「全部の技を閃く」ことで、毎回苦戦するのが、ディアナでした。
もうですね、パーティーの他のみんなが、全部の技を閃いているのに、ディアナだけが残ってて、ああ、不動剣こねー、とか、ウォータームーンはやっぱなあー、とかやってました。

ちなみに、私がいつもやっているやり方は、こんな感じ。
不動剣なら、Dモードシングルソード、心形剣から。
ファイナルレターなら、Tモードの「小型剣」なぎ払いから。カットラスとか、アンティークダガーですね。
ウォータームーンなら、「杖」ですね。Dモードはじき打ち。術士の杖で充分だと思います。
たぶん武器の種類はあまり気にしなくてもいいと思いますが、肝心なのは「モード調整」と「派生元の技」を間違えないことだと思います。あとは、たとえばゴールドマインのイフとかイカ相手に、根気、ですね。

これはディアナを使った回は、ほとんど毎回のように苦労しますね。でもまた、そこが可愛いというか。
で、最後はやっぱり「野良イフ・イカ相手に、ロザ術オーヴァドライブ」で、全部の技を閃いてくれます。
実際、バーバラも、多少「閃きの波」のようなものはあるみたいに感じられます。
実は、優秀に閃くなあと思うのが、アイシャなんですよ。
毎回、苦しんだ記憶はありません。
しかし閃きのトップは、やはり「海賊シルバー」ですね。

もう気持ちいいくらいにガンガン閃いてくれます。
この、毎回同じことをやることになる訳ですが、そのときどきで、微妙な違いを見せてくれますので、何回やってもおもしろいんですね。
このゲームの醍醐味のひとつだと思います。
通称「ミンサガ」の攻略について。
これですよ、これ。
この、頭の上に電球がビカッと光って、あの音が流れるしゅんかんっ!
この「技を閃く」のがもう、毎回楽しくて楽しくて。
周回によって、今回は苦労するなあ、とか、逆に、今回はこの技はラクに閃いたな、とかが楽しいんですね。

たとえば、いきなりゴールドマインの氷晶獣先生から、たしかあれはホークでしたが、Aモードフルーレ素振りから「ファイナルレター」を閃いたことが1回だけありましたよ。
で、やっぱり「キャラによって」多少のクセといいますか、「閃きにくい」ということは、ありますねえ。
私は、実は一番「全部の技を閃く」ことで、毎回苦戦するのが、ディアナでした。
もうですね、パーティーの他のみんなが、全部の技を閃いているのに、ディアナだけが残ってて、ああ、不動剣こねー、とか、ウォータームーンはやっぱなあー、とかやってました。

ちなみに、私がいつもやっているやり方は、こんな感じ。
不動剣なら、Dモードシングルソード、心形剣から。
ファイナルレターなら、Tモードの「小型剣」なぎ払いから。カットラスとか、アンティークダガーですね。
ウォータームーンなら、「杖」ですね。Dモードはじき打ち。術士の杖で充分だと思います。
たぶん武器の種類はあまり気にしなくてもいいと思いますが、肝心なのは「モード調整」と「派生元の技」を間違えないことだと思います。あとは、たとえばゴールドマインのイフとかイカ相手に、根気、ですね。

これはディアナを使った回は、ほとんど毎回のように苦労しますね。でもまた、そこが可愛いというか。
で、最後はやっぱり「野良イフ・イカ相手に、ロザ術オーヴァドライブ」で、全部の技を閃いてくれます。
実際、バーバラも、多少「閃きの波」のようなものはあるみたいに感じられます。
実は、優秀に閃くなあと思うのが、アイシャなんですよ。
毎回、苦しんだ記憶はありません。
しかし閃きのトップは、やはり「海賊シルバー」ですね。

もう気持ちいいくらいにガンガン閃いてくれます。
この、毎回同じことをやることになる訳ですが、そのときどきで、微妙な違いを見せてくれますので、何回やってもおもしろいんですね。
このゲームの醍醐味のひとつだと思います。
Posted by みとく ユキ at 22:06
│ロマンシング サガ -ミンストレルソング- /ミンサガ攻略記事