PS2RPG ロマンシングサガミンストレルソング、通称ミンサガのゲーム記事。
注・画像はイメージです。
ミンサガのお宝の地図リサイクル。
1度使うと消えてしまうお宝の地図を、ある方法で何回も使えるようにするというやり方。
このゲームのウラ技中のウラ技といいますか、かなり専門的なやり方。
今回はそのやり方にはくわしくふれませんけれども、
たまっているストレス 思うところをすこし。
ええとですね、ミンサガのお宝の地図の中に「ジャングルの地図」というのがありますけれども、ミンサガのゲームの序盤・中盤で、しかも周回が浅い場合は、リサイクル効率(時間と手間)を考えると、筆者はあんまりおススメしません。
もうここは、いい、悪いではなくて、
好きか? 嫌いか? の好みのモンダイになると思います。
まあこのへんはですね、ひとそれぞれ、ということでして、筆者の場合は「ジャングルの地図は合わない・ニガテ」ということです。
しかしここは、たとえば
LV5お宝の地図の当たり地図で、ジャングルの地図LV5の場合は、また別になると思いますけれども。
話を実際のプレーにもっていきますと、今筆者は、第1周シフ主人公で、進行度60パーセント、ジャングルの地図LV1のお宝の地図を使って、ジャングルで地図リサイクルをつづけています。
旅商はLV3。つまり、交渉LV3ですね。
それから、ステルス・忍び足のスキルは隠遁LV4にしています。
サーチスキル、発掘スキルは、それぞれLV3。
ジャングルの地図のお宝の地図リサイクルのやり方としては、まずはウェイプかゴドンゴで宿セーブ。
マップアビリティは、財宝サーチ・財宝発掘・交渉・ステルス・忍び足。
交渉用アイテムには、お宝の地図のジャングルの地図LV1をセット。
そして、ジャングルの奥地へ行き、ジャングルの洞窟の入り口A、B、Cの前の広場でクイックセーブ。
そのデータから、ジャングルの洞窟A、B、Cにそれぞれ入ってみて、財宝の青い矢印が出れば、そのまま地図リサイクルへ。
青い矢印が出なければ、宿セーブからやりなおし、という流れですね。
まずこの時に、なかなか洞窟の中に青い矢印が出て来てくれない、ということがひとつ。
そしてつぎに、なんとかねばって、青い矢印が出ても、そこからの交渉と、それからジャングルの洞窟の移動がめんどう。
おまけに、最後の「知識」として出て来るお宝の地図の回収の成功が、5回に1回とか、よくて3回に1回。
つまり、お宝の地図の回収に失敗するほうが、筆者の場合は多いんですね。
ですから、ジャングルの地図LV1の地図リサイクルに、1回40分〜60分かかることがほとんどです。
1時間かけて回収できない時もあります。
もうイヤ! 海にかえりたい。
これはたぶん、筆者のやり方が、よほどへたっぴいなんでしょう。
といいますか、やっぱりバルハラントの坂道で、モンスターをかわしながら、短時間で結果が出るほうが好みです。
目的は防具と武器の充実、そして術の購入ですから、あまり時間をかけずに効率よく地図リサイクルの回数をこなすほうが、好きですね。
バルハラントの地図の時は、かなり爽快でした。
雪原に財宝の青い矢印を出せば、もうウハウハでしたねえ。
とにかく「ジャングルの地図の地図リサイクルは、めんどくさい」。
このひと言につきると思います。
まあ、それでも、他に持っている地図はヤシの洞窟LV1なので、こっちよりはまだやる気がでます。
ヤシの洞窟の地図も、ニューロードで回収とかだとよいのでしょうが、ちょっと洞窟系の地図はニガテなので。
それから、ジャングルの地図の地図リサイクルには、利点もかなりあると思われますが、筆者の性に合いません。
あとは、交渉相手のモンスター次第ですかね。
なんかここは、ちょっとシャレにならないなあ…。
課題としては、地図リサイクルの1行程の最後で、地図回収の時のこちらの交渉アイテムを何にするかですね。
は虫類系は、自然銀・南方鉄。
植物系は、魔獣の牙・南方鉄・翼のお守り。
このへんが、わりと成功しやすい気がします。