PS2RPG ロマンシングサガ -ミンストレルソング- (ミンサガ)の記事です。
どーすかねえ、画像はちいさめなんで、多少はグロっぽくてもオッケーでしょうか。まあ「モンスター」なんで。このへんは、ポ◯モンとはまた、ちがってきますね。
さて、全国の「ミンサガイカ狩り」に挑戦しようとしている皆様に、いい知らせですだ!
「イカ再現」のやり方の話です。
つまり、「ディープテンタクラーを出現させる」そのタイミングについて。
時期は、進行度110%をふりきってから、筆者の場合は「イカ狩り」を始めますね
つまり「バルハルマラソン」を終えてから、あとはまあ、凍結湖の妖精が発生してからになります。
場所はもう大丈夫ですよね。ゴールドマイン鉱山襲撃のイベントを解決しないでそのまま残す、その鉱山の地下2階の魚系シンボルのいる所です。ここで「イカ」を出現させます。
一番手っ取り早いのが、俗に「最速イカ」と呼ばれる、連射機を使った出し方が有名でしょうか。
筆者は、手作業でやっていますが、その時その時によって、イカが出現するタイミングがズレるんですよ。
ですから、こればっかりは、自分の「体感」で、そのタイミングはつかんでもらうしかないのですが、参考になりそうな内容なら多少は、というところです。
もっと専門家の方々が、ネットの世界にはいらっしゃるわけですが、ここは筆者なりに書いておきますね。
そのタイミングの種類は
5カ所ほどあると思います。
1つ目は、最速イカに近いかな。魚系シンボルにぶつかる寸前にボタンを押す「出会い頭」のタイミングが、ひとつ。
そしてですね、いつも筆者は、魚系シンボルの前でクイックセーブして、ロードした時に、◎のしるしが出てから、タイミングをはかって、だいたい3拍目ぐらいかな? その時にボタンを押すと、イカが出てくれてたことが多かったんですが、このごろそこまで30分かかってました。
これはイカんぞ? というわけで、いろいろ方法を試したところ、もう少し早めのタイミング、つまり◎が出てから「2拍目」で、スラッとイカが出るようになったんですよ! これが新しく発見した、今まで使ったことのなかったタイミングです。
あとの2つのタイミングは、それぞれ、4拍目、5拍目になります。
まあ「0・2・3・4・5」ということになりますね。
そして筆者の「何拍なのか」の数え方ですけれども、
「魚系シンボルの、動き」で、はかっています。
これは、はたして文章で伝わるかどうか難しいところですが、これからミンサガでイカ狩りに挑戦したい! という方には、おススメになりますね。
魚系シンボルが体を揺らす動作、あれです。
1度体を揺らし始めて、もとにもどるまで、を「1」とみています。
厳密に言うと「拍」ではないのかもしれませんが、筆者はそうして、「動き・動作」で、タイミングをとっています。
ここは、イフについても、そうですね。出現させるタイミングはぜんぜん違いますけど。
◎ゴマ道場利用の注意事項・重要
(必ず一体はモンスターを倒さないで残しておくこと。そうすると、何度でも道場として使えます。つまりイベント「(ゴールドマイン)鉱山襲撃」は、クリアしないこと、になりますね)
「イカ狩り」についての、今イチオシのおススメタイミングは、以下の通り。
●ゴマ道場の地下2階の魚系シンボルに、ギリギリ当たる所でクイックセーブをする。
●クイックセーブデータをロードして、◎の「しるし」が出たら、魚系シンボルの動作の動きでタイミングをとる。
●◎の「しるし」が画面に出てから、魚系シンボルの体を揺らす動きが「2往復」したら、コントローラーのボタンを押す。
●タイミングは毎回微妙に動くので、あとは「カン」の勝負。
●これはまったくのランダムなので、公式や方程式はないと思います。あとは、自分のカンと運を信じて、体験を重ねると、自分なりの出し方、やり方がわかってくると思います。
●10回、20回、30回、あるいはそれ以上でも、イカを出現させようして失敗してもあきらめないこと。
「その時のタイミングさえ合えば」、出て来てくれる時は、出て来てくれます。
かなり長くなりましたが、内容としましては、今年2010年最大の「タネあかし」のひとつになります。