本当にあった! 沖縄の温泉!
いやあ、みとく ゆき もびっくり!
ホントにあるんですねえ、沖縄に温泉。
沖縄本島にも温泉が「あった」とは、驚きです。
「本島に、本当にあった」
いや、失礼しました。
さてさて、それでは沖縄の温泉の、名前と場所の紹介です!
「ゆんたくあしび温泉 りっかりっか湯」(那覇市)
←しかもしかも! 牧志にあったとは!
「ロワジール那覇温泉」(那覇市)
「JA天然温泉アロマ」(宜野湾市)
「トロン温泉」
(那覇市の那覇かんぽレクセンター・浦添市の沖縄厚生年金「うらそえ荘」の二カ所)
「中乃湯温泉」(沖縄市)
「湯処さしきの(※こちらは人工温泉とのこと)」
ウェルサンピア沖縄〈沖縄厚生年金休暇センター〉の中にある。(島尻郡佐敷町)
「山田温泉」ルネッサンスリゾートオキナワ の中にある。(国頭郡恩納村)
そして、本島から離れましては西表島の、
「西表温泉」(八重山郡竹富町)
「ジャングルの中の日本最南端の火山性の温泉」とあります。
もともと温泉は好きでよく入りますが、
栃木県の「那須温泉郷」
(『鹿の湯』が有名・400円で入れますよ。ロッカー代は実費で別。たしか100円)
それから宮城県の「蔵王温泉郷」(遠刈田温泉・青根温泉・我々〈がが〉温泉とか)
おなじく宮城県の「鳴子温泉郷」
に、よく行きます。
地元の岩手にも、いい温泉はいっぱいあるんですが、なぜか「体質に合わない」ので、行かないです。
『玉川温泉』は秋田だし、春になったら行ってみようかな。
画像は、那覇市内のモノレールの駅にあったものからの紹介です。
関連記事